カテゴリ
パソコン関連のお得情報
Windowsのパソコンで、フォルダーの中に複数のフォルダが入ってて、中のデータをひとつひとつ確認するのが大変
この記事ではWindowsエクスプローラーを使うにあたって、ぜひ覚えてほしい「時短技」をご紹介します。
この記事を読んでほしい人ぉお!
それでは、複数フォルダの中から中身だけ確認する方法をご紹介します
今回は1つのフォルダに5つのフォルダが入ったものを用意しました
各フォルダの中には、EXCELファイルとドキュメントファイルが入っています
フォルダの中身をすべて表示したい場合は、エクスプローラーの右上の検索窓でNot kind:Folders と入力して青い矢印を押します。
Not kind:Folders
フォルダの中身がすべて表示されました。
複数フォルダの中身をひとつにまとめたい場合は、この状態でCtrl+Aを押して全部を選択し、別のフォルダにコピーしましょう。
それでは、複数フォルダの中から特定のファイル形式だけを取り出す方法をご紹介します
今回は1つのフォルダに5つのフォルダが入ったものを用意しました
各フォルダの中には、EXCELファイルとドキュメントファイルが入っています
今回は、テキストファイルのみ取り出します。
特定のファイルのみ表示したい場合は、エクスプローラーの右上の検索窓で拡張子を入力します。
今回はテキストを表示させたいので.txt と入力して青い矢印を押します。
.tet
フォルダの中のテキストファイルがすべて表示されました。
複数フォルダの中身をひとつにまとめたい場合は、この状態でCtrl+Aを押して全部を選択し、別のフォルダにコピーしましょう。
なお、同様にEXCELのみを表示させることも可能です。
今回の方法を覚えておくと、応用で「エクセル以外のドキュメントを抽出」など、さまざまなことができるようになります
このほかにも、Goblogでは時短につながる技・ソフトをたくさんご紹介しています。
時短ライフで快適な生活を送りましょう
Windowsおすすめソフト