カテゴリ
パソコン関連のお得情報
Windows11のPCに買い替えてから、Outlookのインデックス作成が3回もされている…
毎回16万近いインデックスを作成し終わるまで、メールの検索ができなくて困っている
この現象について調べたところ、Outlookのデータファイルが30GBを超える場合は、インデックスが再作成されたり、立ち上がりに時間がかかったりと問題発生する恐れがあるらしい。
さらに、Outlook2016以降での.pstファイルの容量は「50GB」となっています。
私の場合は40GB近くあったので、データファイルを分けることにしました
.pstアーカイブしたら、過去のメール検索できなくなるんじゃないの‥‥?
いいえ、過去のメールも今まで通り検索できます。
しかし、ひとつだけ注意が必要です
Outlookの過去のメールをアーカイブして、データファイルをわけた場合、上記の画像のように
元々のアカウント と 保存先
という別々のフォルダに表示されるようになります。
「保存先」という名前は、あとで変更できるので 2021年度 など分かりやすい名前に変更すると良いでしょう
まず、結論として容量がどのくらい軽くなったのかご紹介します。
元のアカウントの.pst | アーカイブ先の.pst | 合計 | |
---|---|---|---|
アーカイブ前 | ![]() 41.4GB | 41.4GB | |
アーカイブ後 (圧縮前) | ![]() 41.3GB | ![]() 16.9GB | 58.2GB |
アーカイブ後 (圧縮後) | ![]() 16.1GB | アーカイブされた時点で 圧縮されているので 16.9GB | 33GB |
アーカイブするだけでは、逆に容量が増えてしまいます。
アーカイブ後に圧縮をするようにしましょう。
アーカイブせずに圧縮をかけるだけでも、ある程度の容量の節約になります。
もっと「Outlookの時短技について学びたい」という方に朗報です
Kindle読み放題の無料体験をを利用して、Outlookの時短技や便利技を無料で学べるチャンスです。
Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスのことです。
Kindle=電子書籍
Unlimited=読み放題
Kindle Unlimitedは無料で何回も体験できるって知っていますか?私は実際に4回無料体験済みです。一度利用していても無料のチャンスは大いにありますよ(無料体験につてのまとめ記事)
もし無料キャンペーンが使えなくても、2ヶ月99円のキャンペーンも何度もやっています
下のボタンからAmazonを開いて「無料体験」の表示が出るか確認してみましょう
\ Amazonで確認 /