MENU

Category カテゴリカテゴリ

PC/Gadget パソコン・ガジェット
Soft/App ソフト・アプリ
Entertainment エンタメ・イベント
Shopping お買い物
D.I.Y. セルフリフォーム
Download ダウンロード

パソコン関連のお得情報

マイクロソフトオフィス
マッキントッシュ
ウインドウズ
Adobe イラストレーター
ワードプレス
Apple iPhone
iPad & Apple Pencil
アプリ

©Goblog ごぶろぐ
created by N/A | powerd by SWELL

ソフトやガジェットのPR記事依頼はお気軽にお問い合わせください
  • Soft/App

塗装したラワンベニヤでおしゃれな板張りの壁をDIY!

ベニヤ板を使っておしゃれな板張りを自作する

ごん

前回作成したラワンベニヤ板を使って、いよいよ実際に壁に板を張っていきます。初めての作業なので手さぐりですが、注意点なども含めながら工程をご紹介します

目次

STEP1:墨壺を使って直線引き

墨壺ってなに?

墨つぼは、木材などのケガキ線として直線を引く道具です。定規と鉛筆などを用いて木材に直線を引いた場合、木目の凹凸によって線が歪むことがあります。墨つぼは木目に影響されず正しい直線を引くことができるので、建築業では昔から重宝されてきました。

墨つぼとは、古代中国から日本に伝わってきた大工道具です。東アジア、東南アジアなど極めて広い範囲で昔から使用されてきました。 古くは地域によって大きさや構造が異なり、また、材質も、木製でボディに緻密な彫刻をほどこしたものや製のもの、動物の角を用いたものなど、さまざまな種類が存在していたとされています。現代はプラスチック製が主流です。

モノタロウ 墨壺紹介ページより

  • 総合
    4
  • 品質
    4
  • 3
    必要性
  • 4
    価格
  • 機能
    4

糸を引き放ち直線を引く道具
わたしは板張りの際の目印の線引きに使用しました

必要度:

ごん

長い物差しがあるなら必要ありません。広い面に真っ直ぐに板を貼りたいなら持っておくと便利です


今回の板幅は9cmなので、墨壺をつかって9cmごとに壁に直線を引いていきます。
この時、折角ペンキを塗って仕上げた隣の壁などに墨がつかないよう注意して行います。

STEP2:壁に板を張っていく

作業人員が2人以上確保できる場合は、作業区分を分けると良いです。

今回は2人がかりで行いましたので

  1. 板の色味・順番を選び、板の後ろに張り付け準備をする人
  2. 板を実際に壁に張る、切る、隠し釘を打つ人

に分けて作業を行います。

ごん

色味を考えながら板の裏に張り付け準備をします

頭の中でイメージするのが難しければ、実際に並べてみると良いです。

私は遠目に壁の全体を見つつ想像で順番を決めましたが、迷った時には壁へ近づき実際に色を当ててみて、遠くから確認してみると決まりやすいです。

ちなみにブライワックスは08.ジャコビアン15.ウォルナットを利用しましたが、ジャコビアンは濃いめに塗布したものと薄めに塗布したもので色の差が出るようにし、3色としています。

ブライワックスの塗り方については板張り自作方法の記事で説明しています。

STEP
板の選定

張りたい色の板を選ぶ

STEP
板の裏面に両面テープとボンドを塗布する

ボンドに加えて更に両面テープを塗布する理由

ボンドがすぐ乾くものではないからです。(このボンドは1~3日で完全に乾きます)
ボンドが乾くまでの間、両面テープで仮留めしています。3Mのスプレーのり111は即効性も高く強力ですので、両面テープが無くても大丈夫かもしれません。(高くつきますが)

床職人のボンドは固まると白いままです。その他のボンドを使う際も、事前に固まった時の色を確認しましょう。色がついている場合、はみ出さないように注意しましょう。

STEP
板を壁に貼る

板を壁に張る際、「板が反っている」「壁に凹凸がある」などの理由で浮いてくる場合があります。その場合はカリ釘や隠し釘を利用して板をとめてくください。(ボンドが乾いた後、後処理を忘れずに)

こちらで利用している材料や工具のまとめは、以前の記事で詳しく紹介しています。

STEP3:あとはひたすら繰り返す

ごん

ここまできたら、あとは貼り終わるまでひたすら繰り返します

今回はアクセントとして壁一面のみの板張りでしたが、それでも125枚張る大作となりました。できあがってくると楽しいですが、張る方は上下運動の繰り返しです。休み休み作業を行ってくださいね。

完成後の処理

尚、今回利用したボンドは固まると白いままです。最初の方は知らずにボンドを沢山塗布していてはみ出しているところがありました。そこで、完成後にはみ出したボンドへブライワックスを塗布して目立たなくしています。(ボンドにはほとんど付着しませんが、やらないよりマシです)

また、ボンドが乾いた後にタワシで表面を磨けば、板張りした際についてしまった指紋などもきれいにとれ、ツヤがでます。

おまけ:余った板で階段下収納扉

今回は板の枚数が余ったので、リメイクシートを貼ろうと思っていた階段下収納の扉も板張りにすることにしました。

管理人:ごん(デザイナー)

管理人:ごん(デザイナー)

「時短・楽したい」がモットー!Twitterでも情報公開しています
記事のライティング依頼やPR記事依頼・広告掲載のご依頼も受付中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次