スマートフォンやデジタルカメラで写真を撮る際、写真にはExif情報が保存されます。Exif情報の中には、撮影場所の位置情報(GPS)や撮影者名など、個人情報が沢山保存されています。では、何も知らないままその写真をSNSにアップしたらどうなるのか?今回は主要なSNSのExif情報管理についてまとめます。
Exif情報が保存されたままの写真をSNSにアップするとどうなるのか?
自動で削除されるとわかっていても心配な方や、大手のSNS以外にアップしている方、ブログやサイトに使っている方。Exif情報を簡単に削除する方法があるので試してみてください。
TwitterのExif情報
画像のExifデータはどうなりますか?
位置情報サービスがオンになっている場合、作成画面に画像を追加すると、画像のExifデータに基づいておすすめの位置情報が表示されます。
さらに、Twitterは、ツイートされたメディアが端末のカメラで撮影されたものかどうかを分析するために、Exifデータを使用します。
Twitterでは、画像処理を目的として一時的にExifデータを保持します。このため、Twitterで画像を閲覧してもExifデータにはアクセスできません。
Twitterの場合
Twitterの位置情報設定をオンにしていると、写真のExif情報から”おすすめの位置情報”などが表示されるので注意が必要
InstagramのExif情報
facebookのExif情報
まとめ
Twitter・インスタ・フェイスブックといった人気のあるSNSツールでは、投稿時にExif情報が自動で削除されるため、アップした写真の位置情報から特定されるということはありません。
写真に登録された位置情報をパソコン・スマホを使って削除する方法もご紹介しているので、どうしても気になる方はSNSにあげる前に削除してくださいね。