MENU
  • Entertainment

Category カテゴリカテゴリ

PC/Gadget パソコン・ガジェット
Soft/App ソフト・アプリ
Entertainment エンタメ・イベント
Shopping お買い物
D.I.Y. セルフリフォーム
Download ダウンロード

パソコン関連のお得情報

マイクロソフトオフィス
マッキントッシュ
ウインドウズ
Adobe イラストレーター
ワードプレス
Apple iPhone
iPad & Apple Pencil
アプリ

©Goblog ごぶろぐ
created by N/A | powerd by SWELL

ソフトやガジェットのPR記事依頼はお気軽にお問い合わせください

【即解決】RaycastWindowsQuicklink効率化術|Googleマップを秒速起動!

Raycast for WindowsのQuicklink機能を活用すれば、Googleマップの検索など、定型的な作業を瞬時に実行できます。この記事では、Quicklinkの設定方法を解説します。

 悩む人

RaycastのQuicklinkって、難しそう?

ごん

そんなに難しくありませんよ!RaycastのQuicklinkを使えば、Googleマップの検索を簡単に素早く実行できます

悩んでいる男性会社員のイラスト

この記事で解決する
悩みごとはこちら

悩んでいる女性のイラスト
  • RaycastのQuicklinkとは
  • RaycastのQuicklinkの設定方法
  • Googleマップの出発地と目的とを入れた状態で開く方法
目次

Raycast for WindowsのQuicklink効率化術|Googleマップを秒速起動!

ごん

いままで私は、ランチャーアプリとして、Mac環境ではAlfredを愛用していましたが、Windowsの環境化ではWox×Everythingをかけあわせて使っていました。

Windows版のRaycastがリリースされたので、これを気にWox×Everythingから乗り換えることを決意しました

Raycast for WindowsのQuicklink機能を活用すれば、PC作業を劇的に効率化できます。
この記事では、Quicklinkの設定方法から、具体的な活用事例まで、初心者でも理解できるようにステップバイステップで解説します。

RaycastアプリのWindows版を紹介する画面 新しいスタートという文字が表示されている

\ 公式サイトはコチラ /

Raycastは、macOS向けのランチャーアプリとして誕生しましたが、Windows版が登場したことで、Windowsユーザーもその恩恵を受けられるようになりました。
RaycastのQuicklink機能は、Raycastの核となる機能であり、作業効率を劇的に向上させるための鍵です。

RaycastのQuicklinkを設定する方法

ごん

ここからは実際に、Raycastを使ってGoogleマップの出発地と目的地を入力した状態で検索する方法を試してみましょう

STEP
Raycastを立ち上げる
グーグルマップ場所検索画面

デフォルトのショートカットキーはAlt+Spaceです

STEP
Create Quicklinkを立ち上げる
creaと入力した検索結果が表示されている画像

入力欄にcreaと入力し、Create Quicklinkを選択する

STEP
所定事項を入力する
Googleマップのルート検索設定画面

Linkに下記をコピペします

https://www.google.com/maps/dir/?api=1&origin={origin}&destination={destination}

これで出発地と行先を入力することができるようになります。

Nameには好きな名前をいれておきます。

Ctrl+Enterで完了です

STEP
Raycastで使ってみる

Raycastでgmと検索し、先ほど登録したQuicklinkが表示されたらTabキーをおして出発地と目的地を入力

グーグルマップ/ルート検索の検索候補一覧が表示された画面
STEP
出発地と目的地が入力された状態でGoogleマップが開く

EnterでGoogleマップが開きます

地図アプリのスクリーンショットで、東京タワー周辺の経路案内を表示
ごん

例えば、特定の場所へのルート検索を頻繁に行う場合、その検索クエリをQuicklinkに登録しておけば、すぐに検索結果を表示できる

よくある質問(FAQ)

Raycast WindowsのQuicklinkって何ですか?

Raycast WindowsのQuicklinkは、Raycast for Windowsの便利な機能の一つです。
よく使う操作やウェブサイトへのアクセスを、素早く実行できるようになるものです。

Quicklinkを使うと、具体的に何ができるようになるのですか?

例えば、Googleマップで特定の場所へのルート検索をワンクリックで開けるようになります。
頻繁に行う作業を素早く済ませられ、作業効率が向上します。

Quicklinkの設定方法を教えてください。

まずRaycast for Windowsをインストールします。
次にRaycastを起動し、Quicklink設定画面を開きます。
ショートカット名と実行したいコマンドを設定し、最後にショートカットキーを設定すれば完了です。

GoogleマップをQuicklinkで開くにはどうすればいいですか?

Googleマップの検索クエリを設定したURLをQuicklinkに登録します。
例えば、東京駅へのルートを検索したい場合、Googleマップの検索URLをQuicklinkのコマンドに設定します。

Quicklinkを設定する際の注意点はありますか?

Quicklinkの設定で、ショートカット名とコマンドを正確に入力することが重要です。
また、他のアプリケーションのショートカットキーと重複しないように注意してください。

RaycastのQuicklinkは、どんな人におすすめですか?

RaycastのQuicklinkは、パソコンでの作業時間を短縮したい人、毎日決まったWebサイトやアプリケーションを起動する人におすすめです。
特に、IT関連の仕事をしている方や、ガジェット好きな方にはおすすめです。

まとめ

Raycast WindowsのQuicklinkを活用すれば、Googleマップの検索など、定型的な作業を瞬時に実行でき、PC作業を格段に効率化できます。

Raycast for WindowsのQuicklink機能を使いこなして、日々の業務効率を向上させてください。

管理人:ごん(デザイナー)

管理人:ごん(デザイナー)

「時短・楽したい」がモットー!Twitterでも情報公開しています
記事のライティング依頼やPR記事依頼・広告掲載のご依頼も受付中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次