元和室とは思えない!あまった端材を利用して砂壁だった壁に板張りを作成。味気ない壁に、木目を強調したおしゃれな板張り収納を作ってみませんか?
目次
板張り収納を作成した理由
https://twitter.com/TansunoGon/statuses/1213735453502799872?s=20自室をセルフリフォームし始めたときはやる気が満々でした。しかし、あれやこれやと手をつけるうちに、最初に計画していた「棚も全て作ろう!」という心意気は遥か彼方の銀河系へ。全て作るつもりの棚はニトリのヴィンテージオ風のチェストを購入。

ニトリのローチェストはかっこよくて気になっていたんですが、1万円ほどかかるので悩んでました。しかし天板を自作することで、半額ほどの値段ですませることができました。ニトリのローチェスト作成についてはニトリのヴィンテージチェストが欲しいけど高いので一部DIYで安上げる記事でご紹介します
あわせて読みたい


ニトリのヴィンテージチェストが欲しいけど高いので一部DIYで安上げる
CMでよく目にするニトリのヴィンテージシリーズ家具。ユーズド感がおしゃれなインダストリアルテイストのコタツテーブルやチェスト、カラーボックス。その中でもチェス...
大雑把DIYerだからこその失敗談と対応策
突然の思い付きで作成しましたが、今回は大きな失敗はなく作成することができました。

強いて言うなら、端材に塗ったオイルステインは、適当に刷毛で塗っているため濃くなりすぎました

失敗しないように塗るときはワックスの塗り方「スポンジ・スチールウール・ウエス塗りやすさ比較」を参考にしてね
あわせて読みたい


ブライワックスの塗り方「スポンジ・スチールウール・ウエス塗りやすさ比較」
全て100均で手に入ります 【ブライワックスを塗るための道具】 道具の紹介と購入先 スチールウール SK11・スチールウール‐中目・0# 大工道具:砥石・ペーパー:スチール...
利用した材料、工具の種類・購入先
- 端材
- ビス(40mm・60mm)
- オイルステイン マカボニー・ウォルナット
ニッペホーム WOOD LOVE オイルステイン Sウォルナット 250ml
posted with カエレバ - 猫のライト(セリア)110円
- 猫のライト(セリア)110円
- フェイクグリーン(セリア) 各110円
- 収納ボックス(セリア)各110円
- 収納棚(セリア)110円
- インテリアフレーム(セリア)110円
元和室・砂壁に端材を使って板張りをする方法
砂壁を隠す場合は、漆喰や壁紙を貼るなど予め施工する

私の場合は数年前に砂壁全てに漆喰を塗ったよ!漆喰は混ぜて作成するタイプと、すぐそのまま濡れるタイプがあって、私はすぐに塗れるタイプを購入したので楽ちんだったよ。一度塗りだとアクが浮いてくるので、薄目に二度塗るのがおすすめ!砂壁に壁紙を貼る場合の方法は、友人F邸リフォームの記事で紹介するよ
端材に色を付ける場合
オイルステインやブライワックスを塗布し、乾かしておく
板張りをする壁のセンターに柱を一本増設する

私の場合は横に柱が通っていたので、L字フックをつかって固定することができました。柱等止める箇所がない場合は、ラブリコやディアウォールを使うのがお勧めです
https://chocogon.com/raburiko-hashira
自分のイメージに合わせて端材を設置していく

私は、>のような形をイメージして作成したよ


端材の設置が完成したら棚などをつける
余った端材を使って壁に板張りをDIY~ビフォーアフター~

コードもまとめて隠せて一石二鳥
ビフォー
アフター