スポンサーリンク
「WordPressでクイズを作りたいけど、細かい設定を変えたい」「Quiz And Survey Masterを使いこなしたい」「点数をつけれる試験問題を作りたいな」「制限時間を作ってクイズを出題したい」
この記事では、前回WordPressでクイズやアンケートに使えるおすすめプラグインで紹介したプラグイン:Quiz And Survey Masterの細かい設定方法をご紹介します。
Quiz And Survey Masterの基本的な使い方を知りたい方はQuiz And Survey Masterの使い方~基本編~を先に読んでね

WordPressでクイズやアンケートに使えるおすすめプラグイン[/su_column] WordPressでクイズを作る際のおすすめのプラグイン「Quiz And Survey Master」...
宣伝:
脱・執筆嫌い!国語が苦手だった私が筆まめになった5冊の本
の記事を書きあげました。
国語が苦手だったわたしが、読んで実践するだけで「変われた」本。
ブロガーとして文章力をアップするチャンス!
文章を書くのが苦手
目を引くタイトルをつけたい
もっと言葉の引き出しを増やしたい
(タイトル決めに利用しまくってるので、ほんとは内緒にしたい)
脱・執筆嫌い!国語が苦手だった私が筆まめになった5冊の本
の記事を書きあげました。
国語が苦手だったわたしが、読んで実践するだけで「変われた」本。
ブロガーとして文章力をアップするチャンス!
文章を書くのが苦手
目を引くタイトルをつけたい
もっと言葉の引き出しを増やしたい
(タイトル決めに利用しまくってるので、ほんとは内緒にしたい)
スポンサーリンク
クリックでジャンプ
- Quiz And Survey Masterのクイズの種類・回答欄の設定
- Multiple Choice(一択・上下)
- File Upload(ファイルのアップロード)
- Date(日付)
- Horizontal Multiple Choice(一択・左右)
- Drop Down(ドロップダウン選択)
- Small Open Answer(小さい自由な回答欄)
- Multiple Response(複数選択・左右)
- Large Open Answer(大きい自由な回答欄)
- Text/HTML Section
- Number(数字のみ入力)
- Aceept(チェックボックス)
- Captcha(スパム防止)
- Horizontal Multiple Response(複数選択・左右)
- Fill In The Blank(穴埋め形式)
- Polar
- advance optionsの設定
- クイズに点数をつける方法
- クイズとページの増やし方
- これまでのクイズの回答履歴
- オプション、変数やボタンの日本語訳
Quiz And Survey Masterのクイズの種類・回答欄の設定
Quiz And Survey Masterでは・・・
回答方法を選択問題や入力式、ドロップダウン式へ変更
必読や同意文の作成
スパム防止のためのテキスト入力画面
など、さまざまな設定が可能です。
クイズの種類は全部で15種類あります。
種類が豊富なので、タイプを組み合わせて様々なクイズやアンケートを作成することが可能です。

Multiple Choice(一択・上下)
- ひとつだけ選択できる
- 選択肢が上下にならぶ
- 一択の場合は回答欄のチェックボックスが〇

File Upload(ファイルのアップロード)
- ファイルを添付してもらう

Date(日付)
- 日付を入力してもらう

Horizontal Multiple Choice(一択・左右)
- ひとつだけ選択できる
- 選択肢が左右にならぶ
- 一択の場合は回答欄のチェックボックスが〇

Drop Down(ドロップダウン選択)
- ドロップダウンの中から回答を選択

Small Open Answer(小さい自由な回答欄)
- 自由に入力できる小さめの回答欄

Multiple Response(複数選択・左右)
- 複数選択できる
- 選択肢が上下にならぶ
- 複数選択の場合は回答欄のチェックボックスが□

Large Open Answer(大きい自由な回答欄)
- 自由に入力できる大きめの回答欄

Text/HTML Section
- 文章やHTMLのみ
Number(数字のみ入力)
- 数字のみ入力できる

Aceept(チェックボックス)
- チェックボックス式の回答欄
- 必須設定をYESにすれば、チェックをしないとすすめない

Captcha(スパム防止)
- スパム防止のキャプチャ入力画面
- 必須設定をYESにしないと意味がない

Horizontal Multiple Response(複数選択・左右)
- 複数選択できる
- 選択肢が左右にならぶ
- 複数選択の場合は回答欄のチェックボックスが□

Fill In The Blank(穴埋め形式)
- %BLANK%を使って穴埋め問題を作成できる
※しかし使い方が不明
※公式には質問欄に%BLANK%変数を用いて利用すると記載されている

Polar
- う~ん…こちらは使い方がわかりません
advance optionsの設定
クイズの作成窓の下にあるshow advance optionを選択すると、さらに細かい設定をすることができます。


枠内に記入した文章を、正解発表時に表示できます。
Hint
クイズにヒントを表示できます。
ヒントはマウスオーバー時に表示されます。
回答が必須かどうかを選択します。
YES:回答必須→回答しないとエラーがかえってすすめない
NO:回答してもしなくても次へすすめる
カテゴリー分けしたいときに使う
自動入力を非表示にしますか?という問いですが
YESにしてもNOにしても違いがわかりません…
テキストフィールドでの文字数制限
複数選択問題での選択数制限
クイズに点数をつける方法

②Results pagesで答え合わせページに点数を表示するように設定する

↓コピペ用
%QUIZ_NAME% に回答ありがとうございます。
あなたの正解率は%CORRECT_SCORE%%です。
得点は%POINT_SCORE%点です。
%QUESTIONS_ANSWERS%
すると最後に点数も表示されるようになります!
〇〇点満点中とつけたり、
合格ライン〇〇点とすれば試験っぽくなりますね

クイズとページの増やし方

- Create New Pageでクイズやアンケートのページを新規作成します
- Create New Questionで新しいクイズを1問作成
2ページに分けて、1ページ目に2問、2ページ目に1問作成してみたよ
ちなみにドラック&ドロップでクイズの順番は簡単にかえれるにゃ




これまでのクイズの回答履歴
クイズの履歴はQuiz Resultsで確認できます。一つ一つの細かい内容はViewを押すと表示されます。

オプション、変数やボタンの日本語訳
オプション





変数
※クリックで画像が大きくなります

ボタン

スポンサーリンク