この記事は 2 分54秒くらいで読めます。
噂のMacBookAir(M1チップ)を購入してAdobeのillustratorを使っていたんだけど、レインボーカーソルが出て、めちゃめちゃ固まる。どうにかならないのかな?
コスパ・性能がいいともっぱら噂の「MacBookAir M1」ですが、実はAdobe製品を使っているとレインボーカーソルがでて、CPUごと落ちるという事例が多発しています。
この記事では、
M1チップのMacBookAirで、問題なくillustratorを使う方法
をご紹介しています。
余談:MacBookAir購入しました
WindowsからMacBookAirM1に乗り換えました
中古のWindowsPC(中身入替済み)で何年かすごしていましたが、illustratorのデスクトップ版を使うにあたって
憧れのMacBookを購入しました
なぜMacBookAirを購入したかというと、従来のIntelからM1チップに変わり、性能がかなりあがったというのに
一番下のモデルで10万円で購入できる
その安さに惹かれました。
あとApple信者だからね
今ではiPadとMacBookAirを使ってストックイラストを描いています。
クリックでジャンプ
M1 Mac Bookでillustratorを開くとレインボーカーソルが出るときの解決法

まず、解決法の前に「なぜレインボーカーソルが表示されるのか」を説明していきます。
【悲報】M1 MacBookでAdobeのイラレを開くとレインボーカーソル多発
実はAdobe製品には、M1チップに最適化していないソフトがあります
2020年12月現在、Adobe製品の中でM1チップに最適化されているのはLightroom 4.1 のみです。
2021年中にPhotoshopが対応になりますが、illustratorがいつネイティブ環境で動作できるかはわかりません。
つまり、M1のMacBookでillustratorを使っていてフリ0ズしても仕方ないということです
落ち込むのはまだやいです!
実はある設定を変えるだけで
illustratorをM1のMacで使っても
レインボーカーソルが全く出現しなくなります
この設定に変えただけで、レインボーカーソルがご無沙汰になりました
【解決】M1のMacBookでillustratorがフリーズしないようにする
M1チップのMacBookでillustratorを「レインボーカーソルを出すことなく、フリーズさせずに使う」にはGPUパフォーマンスのチェックを外します




たったこれだけの設定で、問題なくillustratorがM1チップで使えるようになります
まとめ:【M1チップ】illustratorがフリーズして仕事にならない
せっかく新調したM1のMacBookで、illustratorが起動できてもしばらくしたらすぐに落ちてしまう…そんな方は、今すぐに
環境設定→パフォーマンス→GPUパフォーマンスのチェックを外す
こちらの方法をおためしください。