とあきらめていませんか?
そんな方に朗報です。
画像検索でのキーワード上位は意外と簡単に狙えます
画像の検索順位は、Alt属性を設定をするとで検索エンジンにその画像がどんなものかを伝えることができます。
その結果、画像検索からの集客が見込めるのです。
でも、もうブログ何記事も書いちゃったし。
今更一つ一つ画像を設定しなおすのは正直面倒だな…
そこで今回は、Alt属性を簡単に設定できるツールを何点かご紹介します。
できること
- WordPressのメディアページでたやすくalt属性を設定できる
- 記事に挿入してしまった画像への代替テキストを一括設定
- 自分のページのalt属性を調べれる
なお、検索結果からの集客数をアップさせるためのディスクリプション設定については検索結果の説明文「ディスクリプション」って何?SEOに効果あり?で詳しく説明しています。

脱・執筆嫌い!国語が苦手だった私が筆まめになった5冊の本
の記事を書きあげました。
国語が苦手だったわたしが、読んで実践するだけで「変われた」本。
ブロガーとして文章力をアップするチャンス!
文章を書くのが苦手
目を引くタイトルをつけたい
もっと言葉の引き出しを増やしたい
(タイトル決めに利用しまくってるので、ほんとは内緒にしたい)
一部の本は今ならkindleUnlimitedの無料体験利用で、タダで読めます
クリックでジャンプ
代替テキスト(Alt属性)ってなに
Alt属性の読み方

Alt属性=オルトぞくせい と読みます。英語では「alt attribute」と書きます。
Altはキーボードのオルトキーと同じで、「Alternate(オルタネート)」の略です。(意味:代わりの・代替えの)
「attributeは(アトリビュート)」の意味は「属性」です。
代替テキスト(alt属性)とは
Alt属性とは画像などの文字で表せないコンテンツに、テキストを設定することです。
<img src=”https://●●.jpg” alt=”★★★★” >
★★★★の部分がalt属性となります
Alt属性の役割
alt属性はSEOの観点だけではなく、重要な役割をもっています。
- 目が見えない方のため、代替テキストを音声で読み上げてくれる
- エラーなど、何らかの原因で画像が表示されなかったときに、画像の代わりにテキストとして表示される
- クローラーが画像の内容を把握して、検索結果に表示されてくれる
WordPressで代替テキストを一括設定する方法
WordPressで代替えテキストを設定する際、画像を一つ一つクリックで開き、代替テキストボックスに記入しなければなりません。正直言ってめんどくさいですよね。
これからご紹介するプラグインは、用途を合わせて使用すれば、とても簡単に・スピーディにalt属性を設定できます。
まだ記事に画像を入れていない場合

まだ記事に画像を挿入していなく、メディアにアップロードしただけの状態の場合はwordpressのプラグイン「Media Alt Renamer」を利用すると一括で設定できて手間がかかりません。
- 「Media Alt Renamer」をインストールし有効化する
- メディアライブラリを開くと「Alt text」の欄が増えています。既に代替テキストを設定している画像は、ボックス内入力された状態になっています。
- Alt textボックス内に、その画像の設定したい文章を入力し、右の鉛筆マークを押せば登録完了です。
しかし、こちらの方法では既に記事に挿入してしまった画像のalt属性までは変更されません。あくまでこれから使う画像への設定となります。
既に画像を沢山使ってしまって、それらにaltを一括で設定したいよ!という方は次の項のプラグインをお試しください。
記事に多くの画像を使っていて正直設定が面倒な方
そんな君にピッタリなプラグインがあります!
記事に挿入されている画像に代替テキストを自動で設定し、かつ!すでに代替テキストが設定されているものはそのままにするという神プラグイン!

wordpressのプラグイン「DP ALTerminator – Missing ALT manager」は、alt属性が空白の場合のみ、その記事のタイトルを画像のalt属性にしてくれます。
- プラグインをインストールして有効化
- 設定から開き特になにも変更しないまま保存
これだけで自動で記事に挿入済みの画像に代替テキスト(alt属性)を設定してくれます。
代替テキストの確認方法と画像検索のやり方
自分の記事の画像のalt属性を確認したい
記事の検証から確認する方法もありますが、手っ取り早く画像altチェッカーでURLを入力して調べる方法もあります。
Site URL:に調べたい記事のURLを入力し、チェック開始ボタンを押すだけで「どの画像にどんなalt属性」が設定されるか表示してくれます。
alt属性評価チェックツール
alt属性評価チェックツールでは、記事のURLと画像の代替テキストで利用しているキーワードを入力すると順位が表示されます。画像からの集客を狙っている方は是非利用してみてください。
画像検索
yahooでは検索の際に検索ボックス上の画像を選べば、画像検索となります。

Googleでは画像検索ボックスを利用すると画像検索となります。
まとめ
そう悩んでいた方はインストールするだけでalt属性が有効化されるプラグインツールを利用されてみてはいかがでしょうか?画像検索でひっかかれば、興味を持ってサイトへ訪れてくれる方もいるはずです。ぜひお試しください。
alt属性を設定したら、更にSEO対策!ディスクリプション設定はしていますか?
